本サービスご利用の際は、下記の「Live Pantry/ライブパントリー 」および「KitchenPocket/キッチンポケット」の利用規約に同意の上でご利用いただきますよう、お願いいたします。

「Live Pantry サービス利用規約」

第1条(本規約の目的)

  1. 本規約は、パナソニック株式会社(以下「当社」といいます)が「Live Pantry/ライブパントリー」(以下「本アプリ」といいます)上で提供するサービス(以下「本サービス」といいます)を、ご利用いただく方(以下総称して「利用者」といいます)に適用される利用条件を規定するものです。

第2条(諸規定等)

  1. 本サービスに関して本規約とは別に定める利用条件、利用方法、ご利用上の注意、プライバシーポリシーその他本サービスに関する規定のうち、利用者が本サービスの全部または一部を利用する前に、当社がその内容について利用者の承諾を取得する規定(以下「諸規定等」といいます)は、本規約の一部を構成するものとします(以下、本規約と「諸規定等」を合わせて「本規約等」といい、CLUB Panasonic会員規約を除きます)。なお、本規約の定めと諸規定等の定めが矛盾抵触する場合は、諸規定等の定めが優先して適用されるものとします。また、本サービスに関して、諸規定等に定めのない事項は本規約によるものとします。

第3条(サービスの開始)

  1. 本サービスの利用希望者(以下「利用希望者」といいます)は、本規約の内容を承諾し、これを順守することを条件として本サービスを利用することができます。ただし、諸規定等の内容を承諾しない場合、本サービスの一部が利用できないことがあります。なお、利用希望者が本規約等に『同意する』を選択された時点をもって、本規約等の内容は、利用希望者により本サービスに関する契約の内容として承諾されたものとみなします。
  2. 利用希望者は、本サービスの画面上における所定の手続きに従って、本サービスを利用することができるものとします。また利用希望者は、画面上の指示に従い本サービスの対象となる家電製品に関連する情報を登録するものとします。
  3. 本サービスにおいてスマートフォンへのプッシュ通知サービスの利用希望者は、ご利用になるスマートフォンのOS(Operating System)で通知設定を有効にした上で、本サービスの各機能別に、通知設定を有効にするものとします。

第4条(利用者登録手続)

  1. 本サービスのうち特定のサービスまたは機能をご利用いただく場合には『CLUB Panasonic』会員登録が必要となります。利用希望者は、当社の運営するウェブサイト『CLUB Panasonic』の会員規約に同意のうえ、当社所定の手続に従い、CLUB Panasonic会員の登録手続を行っていただくものとします。かかる場合、本規約等に定めのない事項は、CLUB Panasonic会員規約の定めによるものとします。なお、本規約等の定めとCLUB Panasonic会員規約の定めが矛盾抵触する場合は、本規約等の定めが優先して適用されるものとします。
  2. 当社は、CLUB Panasonic会員登録の有無により、本サービスを利用することの可否、本サービスにおける内容および各機能の提供の有無を異なるものとすることができるものとします。これらの事項は、当社が任意に決定し、また随時、本規約第7条に定める手続により追加および変更することができるものとします。
  3. 本規約等は、日本国内にお住まいの利用希望者および利用者を対象とします。未成年の方が本サービスを利用される場合は、親権者の承諾を得てご利用いただくものとします。

第5条(費用負担)

  1. 別途当社の定める場合を除き、本サービスは無料で利用可能です。ただし、当社が、有料の本サービスを提供する場合、別途当社の定める有料サービス用の利用規約が適用され、利用者は当該利用規約に同意の上、順守するものとします。
  2. 前項にかかわらず、本サービスを利用するために必要な家電製品、スマートフォン、無線LANルーター、無線ゲートウェイ、無線アダプター等の通信機器に関する費用、パーソナルコンピュータ等の機器・端末に関する費用、およびネットワークサービス提供者との接続その他通信等に関する費用は、利用者が自らの責任と負担のもとで管理するものとします。

第6条(本サービスの一時中断)

当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく、一時的に本サービスを中断することができるものとします。

  1. 本サービスの提供に関連する設備等の保守を定期的にまたは緊急に行う場合
  2. 火災、停電または天災地変その他不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
  3. ネットワークサービス提供者によるサービス、本サービスの全部または一部を構成するコンテンツを提供する当社以外の事業者によるサービスその他本サービスの全部または一部を利用するために必要なサービスであって、当社以外の第三者が提供するもの(以下「第三者サービス」といいます)が何らかの事情により中断した場合
  4. その他、管理・運営上または技術上の理由で、当社が、本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合

第7条(本サービスの変更・追加等、終了・中止)

  1. 当社は、本サービスおよびその内容の変更、追加等、ならびに本サービスの利用に必要となる環境等の条件の変更、追加等(本サービスの保守上、工事上、その他の事情により行うものを含む)を、本サービスの全てまたは一部を有料へ変更する場合を除き、利用者への事前の通知なく行うことができるものとします。ただし、その変更、追加等が本規約等の変更を伴う場合は、第8条に従うものとします。
  2. 当社は、事前に相応なる期間をもって、第9条に基づき利用者に通知することにより、本サービスの全部または一部を終了または中止することができるものとします。なお、この場合、当該サービスを再開させるか、または代替サービスを提供するかどうかは、当社が判断することとします。
  3. 当社は、事前に相応なる期間をもって、第9条に基づき利用者に通知することにより、本規約等に基づく権利および義務の全部または一部を第三者に譲渡し、または承継させることができるものとします。この場合、第8条の定めが準用されることとします。ただし、当社が本規約等に基づく権利および義務の全部または一部(本規約等の内容で成立した契約を含む)を、当社の親会社、子会社、関連会社その他の関係会社(当該親会社および子会社の関係会社を含む)(当社を含めて、以下「当社グループ」といいます)に譲渡し、または承継させる場合は、本項に基づく通知は不要とします。
  4. 本条第2項の定めにかかわらず、第三者サービスが十分な周知期間を置かずに終了する場合等、事前に相応なる期間の通知を行うことが事実上、不可能であると相当な理由をもって判断される場合には、当社は、事前の通知なく、本サービスの全部または一部を終了または中止することができるものとします。

第8条(本規約等の変更)

  1. 当社は、利用者の一般の利益に適合する限り、または、契約の目的に反せず、かつ合理的な変更である限り、あらかじめ利用者の承諾を得ることなく、第9条に基づき、本規約等を変更する旨および変更後の本規約等の内容、ならびに当該変更等の効力発生時期を、当社が定める発効日よりも前に通知することにより、本規約等を変更することができるものとします。この場合、当社は、事前に相応なる期間をもって、当該通知を行います。利用者は変更された本規約等を順守するものとします。なお、変更の内容は、当社が定める発効日より効力を有するものとします。
  2. 前項にかかわらず、法令等により、本規約等の変更につき、利用者の承諾が必要な場合、当社は利用者の承諾を得るものとします。なお、利用者は、変更内容について承諾をしないこともできますが、その場合、本サービスの全部または一部を利用できなくなることがあります。

第9条(利用者への通知方法)

  1. 当社は、利用者への本サービスの提供に関して、当社が利用者へのなんらかの通知が必要であると判断した場合には、本サービス画面上への掲示、スマートフォンへのプッシュ通知、CLUB Panasonicに登録されているメールアドレス(以下「本件登録アドレス」といいます)宛に電子メールを送信する方法、SMSで通知する方法、またはCLUB Panasonicが提供するアプリ上での通知のいずれかによって通知をするものとします。 Panasonicに登録されているメールアドレス(以下「本件登録アドレス」といいます)宛に電子メールを送信する方法、SMSで通知する方法、またはCLUB Panasonicが提供するアプリ上での通知のいずれかによって通知をするものとします。

第10条(利用者の責任)

  1. 利用者は、本サービスを利用した家電製品の操作・設定(家電製品を中古品として譲り受けた場合に、当該家電製品の取扱説明書の記載にしたがって、当該家電製品の設定を初期化することを含みます)、データの収集・利用、コンテンツの作成・利用その他の本サービスの利用について、利用者自らの責任で行なうものとします。
  2. 利用者は、本サービスを正常に利用するために必要な家電製品、通信機器、通信回線、スマートフォンやパーソナルコンピュータ等の端末機器の設置、設定、維持・管理(端末機器のOSやセキュリティパッチ等のソフトウェアを最新にアップデートすることを含む)について、利用者自らの責任で行なうものとします。
  3. 利用者は、当社が家電製品や本サービスを正常に利用するために必要な範囲内で、家電製品のファームウェア等のソフトウェアを随時アップデートすることに同意し、かつ、当該アップデートの実行中に家電製品を使用しない等、当社が本アプリの画面上や家電製品の取扱説明書等で別途提示する指示にしたがうことに同意します。利用者が当該指示にしたがわなかった結果、家電製品が故障する等の損害が発生した場合、利用者が一切の責任を負うこととします。
  4. 利用者は、本件登録アドレスに変更がある場合は、CLUB Panasonicウェブサイトの画面上における所定の変更手続きに従って、自らの責任において変更するものとします。
  5. 利用者は、本サービスを利用する際の本件登録アドレス等のID(以下、「本件ID」といいます)およびパスワードを自らの責任において管理するものとします。なお、利用者の本件登録アドレス等とパスワードの組合せに基づく本サービスへのアクセスは、利用者本人によってなされたものとみなします。同居の家族等、利用者以外の第三者が利用者の本件IDとパスワードの組み合わせに基づいて本サービスを利用する場合、利用者は当該第三者に本規約等の内容を知らしめ、これを遵守させることとします。
  6. 利用者は、本規約等の定めた利用方法や手続き等に従わない場合、当社が本アプリの画面上で提示する指示にしたがわない場合、その他自己の責めに帰すべき事由によって、本サービスの全部または一部を利用できないことにつき、一切の責任を負うものとします。
  7. 利用者は、本サービスの利用に伴って他の利用者あるいは第三者から問合せ、申立等を受け、または紛議が生じた場合は、自己の責任と費用をもってそれを処理解決するものとします。ただし、それらの問合せや申立等が、当社の責めに帰すべき事由により生じた場合は、当社が当該問合せや申立等を処理解決するか、または利用者が当該問合せや申立等の処理解決に要した費用等の損害を第16条第4項に定める範囲で賠償します。
  8. 利用者は、本サービスの利用において本規約等に違反することにより、当社、他の利用者または第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用をもって当該損害を被った者に対して、賠償責任を負うものとします。
  9. 利用者は、本サービスの画面上に掲示されるリンクから本サービス外のウェブサイト(以下「外部サイト」といいます)にアクセスした場合、自己の責任と費用をもって外部サイトを閲覧および外部サイトの提供するサービス(以下「外部サービス」といいます)を利用するものとします。
  10. 利用者は、本サービスを利用した家電製品を中古品として譲渡する場合、または家電製品の廃棄をする場合、当該家電製品の取扱説明書の記載にしたがって、当該家電製品の設定を初期化することとします。

第11条(承諾事項)

  1. 本サービスの一部は利用者の食生活をサポートすることを目的としAIによる利用期限目安の判定機能や献立提案機能を提供していますが、AIが誤認識をした結果、正常でない判定結果が表示される場合等があります。また、本サービスは食品の安全性を保証するものではありません。食品の消費期限や安全性(特にアレルギーをお持ちの方)についてはご自身でも十分に管理の上、本サービスをご利用ください。

第12条(登録コンテンツデータ)

  1. 本サービスで当社が提供する情報に係る著作権、商標権その他の知的財産権は当社または当社が本サービスにおける利用許諾を受けた他の権利保有者に帰属します。
  2. 利用者は、本サービスにおいて、利用者が登録、記載または投稿等した著作物およびデータ等(以下総称して「登録コンテンツデータ」といいます)を、当社グループが、当社事業のために、利用者に対価を支払うことなく、非独占的に、期間の限定なく使用・利用できること(当社グループの第三者に対する再使用許諾の権利を含みます)に、あらかじめ同意するものとします。
  3. 利用者は、登録コンテンツデータについて、著作権法上の権利を有していること、もしくは、第三者が著作権を有する著作物等を利用する場合には、前項における利用者の当社グループに対する許諾に必要な権利処理がされていることを保証するものとします。また利用者は、前項に定める当社グループまたは当社グループより使用許諾を受けた第三者による登録コンテンツデータの利用に関し、著作権法上の著作者人格権を行使せず、もしくは、権利者をして行使させないものとします。
  4. 利用者は、第三者が著作権を有する登録コンテンツデータを本サービスにおいて、前項に記載の場合を除き、登録、記載または投稿等してはならないものとし、第三者の著作権に関し、当社グループに如何なる迷惑・損害等もかけてはならないものとします。万一、利用者による第三者の著作権侵害により、当社が損害等を被った場合は、これを賠償するものとします。また、登録コンテンツデータについて、第三者から著作権等の権利侵害を理由として、当社グループに削除要請のあった場合、当社グループの判断により、事前の通知なく削除される場合のあることを承諾するものとします。
  5. 前項の場合のみならず、景品表示法等の観点から、登録コンテンツデータの公開が適切でないと当社グループが合理的に判断した場合には、当社グループは、事前の通知なく登録コンテンツデータの内容の変更又は削除を行う場合があります。
  6. 利用者が、本サービス上の一部の機能を利用し、登録コンテンツデータを、情報投稿ウェブサイトまたはアプリ(例:フェイスブック、ツイッター)を通じて、ウェブに投稿する場合、利用者は、自己の判断と責任において実施するものとし、また当該投稿については各々の情報投稿ウェブサイトまたはアプリが定める規定が適用されることを認識し同意するものとします。また、利用者は、自己がウェブに投稿した登録コンテンツデータは、他の本サービス利用者等の第三者により端末へ保存する等の方法で利用され得ること、および当該利用者等により複数回投稿され得ること等を認識し同意するものとします。なお、登録コンテンツデータの投稿(第三者によるものを含む)に起因して発生しうるすべての問題につき、当社グループの責めに帰すべき事由によって発生した損害を除いて、当社グループは如何なる責任も負わないものとします。
  7. 当社は、画像データのバックアップを行う義務を負いません。

第13条(オープンソースコンポーネント)

  1. 本サービスに関するプログラム(本アプリに関するプログラムのほか、本サービスに関する家電製品に内蔵のプログラムを含み、以下「本プログラム」といいます)には、ソースコードの形式で公開されており、その使用にあたって、対象となるコンポーネントおよびこれを基に開発されたソフトウェアを、ソースコードやオブジェクトコードの形式で開示または頒布する義務や、任意の第三者に自由に使用許諾させる義務等の条件を遵守することを前提に、自由に使用できるコンポーネント(GNU General Public License (GPL)やGNU Lesser/Library General Public License (LGPL)に基づいてライセンスされているコンポーネントを含むがこれに限られない)(以下「オープンソースコンポーネント」といいます)が含まれます。オープンソースコンポーネントの名称およびライセンス条件は、「アプリケーション情報」に記載の通りです。

第14条(禁止事項)

利用者は、本サービスの利用において以下の行為を行わないものとします。

  1. 他人の知的財産権(著作権、意匠権、商標権等)その他の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
  2. 他人の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
  3. 他人を誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為
  4. (詐欺、業務妨害等の)犯罪行為またはこれを誘発もしくは扇動する行為
  5. わいせつ、児童ポルノもしくは児童虐待にあたる映像もしくは文書を送信し、または掲載する行為
  6. その他法令もしくは公序良俗に違反し、または他人の権利を著しく侵害すると当社が判断する行為
  7. 当社の本サービスの円滑な運営を妨げる行為
  8. 本サービスを営利を目的として利用する行為
  9. 本サービスにおける他の利用者の使用履歴等のデータを本人の事前の許諾なく不正に収集・使用・利用等する行為
  10. 本プログラム等の譲渡、貸与、頒布その他の処分行為、複製、公衆送信、リバースエンジニアリング等の解析行為および改造、改変行為、二次的著作物の創作、これらのプログラムの派生物を利用する行為、その他本規約等で定められた用法および利用者が本サービスを利用するために必要な範囲以外の一切の使用行為
  11. 反社会的勢力として活動すること、反社会的勢力に対する利益供与その他反社会的勢力と社会的に非難される関係を有すること、または法的な責任を超えて不当な要求行為を行うこと
  12. コンピュータウイルス等の有害なプログラムを本サービスもしくは第三者に送信し、または流布する行為
  13. 本サービスが通常意図しないバグを利用する動作を生じさせ、または、通常意図しない効果を及ぼす外部ツールの利用、作成、または頒布を行う行為
  14. 本サービスのサーバーに過度の負担をかける行為
  15. 本サービスの他の利用者のIDまたはパスワードを、当該利用者の同意を得ることなく利用する行為
  16. 他の利用者や他人に対して迷惑となり、または不快感を抱かせる行為
  17. 前各号の行為を直接もしくは間接に惹起し、または容易にする行為
  18. 前各号に類似し、または準ずるような不適切な行為
  19. 前各号の行為を試みる行為
  20. その他本サービスの運営上当社が不適切と判断する行為

第15条(権利譲渡の禁止)

  1. 利用者は、利用者としての資格、本サービスを利用する権利その他本規約等に基づく権利、義務の全部または一部を第三者に譲渡し、あるいは貸与、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為を行うことはできないものとします。

第16条(当社による利用者資格の取消し)

当社は、利用者が次のいずれかに該当する場合、直ちに登録コンテンツデータの削除、本サービスの提供の停止または利用者資格の取消しの措置をとることができるものとします。なお、当社はその理由の開示を行いません。

  1. 本規約第13条に定める禁止事項のいずれかを行ったと当社が判断するとき
  2. 本規約等に違反したとき
  3. 利用者がCLUB Panasonic会員の資格を喪失したとき Panasonic会員の資格を喪失したとき
  4. 利用者の必要登録事項の申告に、虚偽の記載、不備があったとき
  5. 過去に、利用者登録申込者が本規約等の違反等により本サービスの全部もしくは一部の利用を停止され、または利用者登録を抹消されたことがあったと当社が認識したとき
  6. 利用者登録申込者が実在しないとき
  7. その他利用者による本サービスの利用状況が適当でないと当社が判断したとき

第17条(利用者による利用契約の解除)

利用者は、以下のいずれかの行為により本サービスの利用を中止することができるものとします。その行為の時点で利用者と当社との間の本サービスの利用に関する契約は解除され、さらに、利用者は、利用者の個人情報、登録コンテンツデータ等が削除される場合があることに同意するものとします。ただし、本条第2号の方法によって本サービスの利用を中止した場合であっても、家電製品の設定を初期化しない限りは、本サービスに関する通知が届く等、本サービスの一部が提供される場合があります。

  1. (1)利用者が本サービスの画面上の所定の手続きに従って、本サービスの利用停止を選択すること
  2. (2)利用者がCLUB Panasonicの退会手続きを完了すること

第18条(免責事項)

  1. 当社は、本サービスの遅滞、終了、一時中断、ならびに本サービスおよびその内容の変更、追加等により、利用者が被った損害、損失、不利益等(以下「損害等」といいます)につき、損害等の発生について当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
  2. 当社は、第10条に関連して利用者の責任においてなされた行為から生じた損害や、利用者の責任においてなすべき行為をしなかったことによる損害や不利益等については、一切責任を負わないものとします。
  3. 当社は、当社の責めに帰すべき事由により生じた場合を除き、利用者による本サービスおよび本プログラムの利用、自らの家電製品やアプリの誤操作、家電製品やアプリに関する情報を第三者が漏えいさせた場合、その他本サービスに起因する何らかの事由によって生じた損害等について、一切責任を負わないものとします。
  4. 前各項の定めにかかわらず、当社は、当社の責めに帰すべき事由により直接かつ通常の範囲内で利用者に生じた損害等につき、利用者に対し損害賠償責任を負うものとします。ただし、当該損害等が、当社の故意または重大な過失によって生じた場合は、当社は利用者に対し、民法および関係諸法令の定めるところにより、損害賠償責任を負うものとします。
  5. 本サービスの画面上に掲示される外部サイトへのリンクについて、当社は外部サイトの内容および外部サービスを利用した結果について一切責任を負わないものとします。

第19条(非保証)

  1. 当社は、本サービスの内容、本プログラム、本サービスを通じて提供される家電製品の操作・設定、遠隔操作サービス、家電製品の使用状況の提供等の一切の情報および本サービスの実行結果(本サービスを介して提供される第三者サービスの内容、これを通じて提供される一切の情報および第三者サービスの実行結果を含む)について、期待する機能、商品的価値、正確性、完全性、確実性、有用性、最新性等を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規制等に適合すること、第三者の権利を侵害していないこと、継続的に利用できること、および不具合が生じないことについて、明示または黙示を問わず一切保証しないものとし、利用者は、自己の責任において利用するものとします。

第20条(分離可能性)

  1. 本規約等のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令や裁判所の判決等により無効または執行不能と判断された場合であっても、無効または執行不能とされた部分以外のすべての定めは、継続して完全に効力を有するものとします。

第21条(事業譲渡等)

  1. 当社は、本サービスにかかる事業、プログラム、コンテンツ、その他サービスを第三者に譲渡し、または合併もしくは会社分割等により承継させ、本規約等上の地位並びに、権利および義務を当該譲渡等の譲受人等に承継させることができるものとし、利用者は、かかる譲渡等について、あらかじめ同意するものとします。

第22条(準拠法)

  1. 本規約等の成立、効力、履行および解釈等、本規約等に関する一切の事項については、日本法が適用されるものとします。

第23条(合意管轄)

  1. 利用者および当社は、本規約に基づく利用者と当社との本サービスの利用に関する契約について、訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。

パナソニック株式会社
発効日2024年2月6日
改訂日2024年5月15日

「KitchenPocket サービス利用規約」

第1条(本規約の目的)

  1. 本規約は、パナソニック ホールディングス株式会社(以下「当社」といいます)が「キッチンポケット」(以下「本アプリ」といいます)上で提供するサービス(以下「本サービス」といいます)を、ご利用いただく方(以下総称して「利用者」といいます)に適用される利用条件を規定するものです。

第2条(諸規定等)

  1. 本サービスに関して本規約とは別に定める利用条件、利用方法、ご利用上の注意、プライバシーポリシーその他本サービスに関する規定のうち、利用者が本サービスの全部または一部を利用する前に、当社がその内容について利用者の承諾を取得する規定(以下「諸規定等」といいます)は、本規約の一部を構成するものとします(以下、本規約と「諸規定等」を合わせて「本規約等」といい、Club Panasonic会員規約を除きます)。なお、本規約の定めと諸規定等の定めが矛盾抵触する場合は、諸規定等の定めが優先して適用されるものとします。また、本サービスに関して、諸規定等に定めのない事項は本規約によるものとします。

第3条(サービスの開始)

  1. 本サービスの利用希望者(以下「利用希望者」といいます)は、本規約の内容を承諾し、これを順守することを条件として本サービスを利用することができます。ただし、諸規定等の内容を承諾しない場合、本サービスの一部が利用できないことがあります。なお、利用希望者が本規約等に『同意する』を選択された時点をもって、本規約等の内容は、利用希望者により本サービスに関する契約の内容として承諾されたものとみなします。
  2. 利用希望者は、本サービスの画面上における所定の手続きに従って、本サービスを利用することができるものとします。また利用希望者は、画面上の指示に従い本サービスの対象となる家電製品に関連する情報を登録するものとします。
  3. 本サービスにおいてスマートフォンへのプッシュ通知サービスの利用希望者は、ご利用になるスマートフォンのOS(Operating System)で通知設定を有効にした上で、本サービスの各機能別に、通知設定を有効にするものとします。

第4条(利用者登録手続)

  1. 利用希望者は、当社の運営するウェブサイト『CLUB Panasonic』の会員規約に同意のうえ、当社所定の手続に従い、CLUB Panasonic会員の登録手続を行っていただくものとします。かかる場合、本規約等に定めのない事項は、CLUB Panasonic会員規約の定めによるものとします。なお、本規約等の定めとCLUB Panasonic会員規約の定めが矛盾抵触する場合は、本規約等の定めが優先して適用されるものとします。
  2. 当社は、CLUB Panasonic会員登録の有無により、本サービスを利用することの可否、本サービスにおける内容および各機能の提供の有無を異なるものとすることができるものとします。これらの事項は、当社が任意に決定し、また随時、本規約第7条に定める手続により追加および変更することができるものとします。
  3. 本規約等は、日本国内にお住まいの利用希望者および利用者を対象とします。未成年の方が本サービスを利用される場合は、親権者の承諾を得てご利用いただくものとします。

第5条(費用負担)

  1. 別途当社の定める場合を除き、本サービスは無料で利用可能です。ただし、当社が、有料の本サービスを提供する場合、別途当社の定める有料サービス用の利用規約が適用され、利用者は当該利用規約に同意の上、順守するものとします。
  2. 前項にかかわらず、本サービスを利用するために必要な家電製品、スマートフォン、無線LANルーター、無線ゲートウェイ、無線アダプター等の通信機器に関する費用、パーソナルコンピュータ等の機器・端末に関する費用、およびネットワークサービス提供者との接続その他通信等に関する費用は、利用者が自らの責任と負担のもとで管理するものとします。

第6条(本サービスの一時中断)

当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく、一時的に本サービスを中断することができるものとします。

  1. 本サービスの提供に関連する設備等の保守を定期的にまたは緊急に行う場合
  2. 火災、停電または天災地変その他不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
  3. ネットワークサービス提供者によるサービス、本サービスの全部または一部を構成するコンテンツを提供する当社以外の事業者によるサービスその他本サービスの全部または一部を利用するために必要なサービスであって、当社以外の第三者が提供するもの(以下「第三者サービス」といいます)が何らかの事情により中断した場合
  4. その他、管理・運営上または技術上の理由で、当社が、本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合

第7条(本サービスの変更・追加等、終了・中止)

  1. 当社は、本サービスおよびその内容の変更、追加等、ならびに本サービスの利用に必要となる環境等の条件の変更、追加等(本サービスの保守上、工事上、その他の事情により行うものを含む)を、本サービスの全てまたは一部を有料へ変更する場合を除き、利用者への事前の通知なく行うことができるものとします。ただし、その変更、追加等が本規約等の変更を伴う場合は、第8条に従うものとします。
  2. 当社は、事前に相応なる期間をもって、第9条に基づき利用者に通知することにより、本サービスの全部または一部を終了または中止することができるものとします。なお、この場合、当該サービスを再開させるか、または代替サービスを提供するかどうかは、当社が判断することとします。
  3. 当社は、事前に相応なる期間をもって、第9条に基づき利用者に通知することにより、本規約等に基づく権利および義務の全部または一部を第三者に譲渡し、または承継させることができるものとします。この場合、第8条の定めが準用されることとします。ただし、当社が本規約等に基づく権利および義務の全部または一部(本規約等の内容で成立した契約を含む)を、当社の親会社、子会社、関連会社その他の関係会社(当該親会社および子会社の関係会社を含む)(当社を含めて、以下「当社グループ」といいます)に譲渡し、または承継させる場合は、本項に基づく通知は不要とします。
  4. 本条第2項の定めにかかわらず、第三者サービスが十分な周知期間を置かずに終了する場合等、事前に相応なる期間の通知を行うことが事実上、不可能であると相当な理由をもって判断される場合には、当社は、事前の通知なく、本サービスの全部または一部を終了または中止することができるものとします。

第8条(本規約等の変更)

  1. 当社は、利用者の一般の利益に適合する限り、または、契約の目的に反せず、かつ合理的な変更である限り、あらかじめ利用者の承諾を得ることなく、第9条に基づき、本規約等を変更する旨および変更後の本規約等の内容、ならびに当該変更等の効力発生時期を、当社が定める発効日よりも前に通知することにより、本規約等を変更することができるものとします。この場合、当社は、事前に相応なる期間をもって、当該通知を行います。利用者は変更された本規約等を順守するものとします。なお、変更の内容は、当社が定める発効日より効力を有するものとします。
  2. 前項にかかわらず、法令等により、本規約等の変更につき、利用者の承諾が必要な場合、当社は利用者の承諾を得るものとします。なお、利用者は、変更内容について承諾をしないこともできますが、その場合、本サービスの全部または一部を利用できなくなることがあります。

第9条(利用者への通知方法)

  1. 当社は、利用者への本サービスの提供に関して、当社が利用者へのなんらかの通知が必要であると判断した場合には、本サービス画面上への掲示、スマートフォンへのプッシュ通知、CLUB Panasonicに登録されているメールアドレス(以下「本件登録アドレス」といいます)宛に電子メールを送信する方法、SMSで通知する方法、またはCLUB Panasonicが提供するアプリ上での通知のいずれかによって通知をするものとします。

第10条(利用者の責任)

  1. 利用者は、本サービスを利用した家電製品の操作・設定(家電製品を中古品として譲り受けた場合に、当該家電製品の取扱説明書の記載にしたがって、当該家電製品の設定を初期化することを含みます)、データの収集・利用、コンテンツの作成・利用その他の本サービスの利用について、利用者自らの責任で行なうものとします。
  2. 利用者は、本サービスを正常に利用するために必要な家電製品、通信機器、通信回線、スマートフォンやパーソナルコンピュータ等の端末機器の設置、設定、維持・管理(端末機器のOSやセキュリティパッチ等のソフトウェアを最新にアップデートすることを含む)について、利用者自らの責任で行なうものとします。
  3. 利用者は、当社が家電製品や本サービスを正常に利用するために必要な範囲内で、家電製品のファームウェア等のソフトウェアを随時アップデートすることに同意し、かつ、当該アップデートの実行中に家電製品を使用しない等、当社が本アプリの画面上や家電製品の取扱説明書等で別途提示する指示にしたがうことに同意します。利用者が当該指示にしたがわなかった結果、家電製品が故障する等の損害が発生した場合、利用者が一切の責任を負うこととします。
  4. 利用者は、本件登録アドレスに変更がある場合は、CLUB Panasonicウェブサイトの画面上における所定の変更手続きに従って、自らの責任において変更するものとします。
  5. 利用者は、本サービスを利用する際の本件登録アドレス等のID(以下、「本件ID」といいます)およびパスワードを自らの責任において管理するものとします。なお、利用者の本件登録アドレス等とパスワードの組合せに基づく本サービスへのアクセスは、利用者本人によってなされたものとみなします。同居の家族等、利用者以外の第三者が利用者の本件IDとパスワードの組み合わせに基づいて本サービスを利用する場合、利用者は当該第三者に本規約等の内容を知らしめ、これを遵守させることとします。
  6. 利用者は、本規約等の定めた利用方法や手続き等に従わない場合、当社が本アプリの画面上で提示する指示にしたがわない場合、その他自己の責めに帰すべき事由によって、本サービスの全部または一部を利用できないことにつき、一切の責任を負うものとします。
  7. 利用者は、本サービスの利用に伴って他の利用者あるいは第三者から問合せ、申立等を受け、または紛議が生じた場合は、自己の責任と費用をもってそれを処理解決するものとします。ただし、それらの問合せや申立等が、当社の責めに帰すべき事由により生じた場合は、当社が当該問合せや申立等を処理解決するか、または利用者が当該問合せや申立等の処理解決に要した費用等の損害を第16条第4項に定める範囲で賠償します。
  8. 利用者は、本サービスの利用において本規約等に違反することにより、当社、他の利用者または第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用をもって当該損害を被った者に対して、賠償責任を負うものとします。
  9. 利用者は、本サービスの画面上に掲示されるリンクから本サービス外のウェブサイト(以下「外部サイト」といいます)にアクセスした場合、自己の責任と費用をもって外部サイトを閲覧および外部サイトの提供するサービス(以下「外部サービス」といいます)を利用するものとします。
  10. 利用者は、本サービスを利用した家電製品を中古品として譲渡する場合、または家電製品の廃棄をする場合、当該家電製品の取扱説明書の記載にしたがって、当該家電製品の設定を初期化することとします。  

第11条(登録コンテンツデータ)

  1. 本サービスで当社が提供する情報に係る著作権、商標権その他の知的財産権は当社または当社が本サービスにおける利用許諾を受けた他の権利保有者に帰属します。
  2. 利用者は、本サービスにおいて、利用者が登録、記載または投稿等した著作物およびデータ等(以下総称して「登録コンテンツデータ」といいます)を、当社(当社の子会社、関連会社等を含む。以下本条において同じ)が、当社事業のために、利用者に対価を支払うことなく、非独占的に、期間の限定なく使用・利用できること(当社が第三者に対する再使用許諾の権利を含みます)に、あらかじめ同意するものとします。
  3. 利用者は、登録コンテンツデータについて、著作権法上の権利を有していること、もしくは、第三者が著作権を有する著作物等を利用する場合には、前項における利用者の当社に対する許諾に必要な権利処理がされていることを保証するものとします。また利用者は、前項に定める当社または当社より使用許諾を受けた第三者による登録コンテンツデータの利用に関し、著作権法上の著作者人格権を行使せず、もしくは、権利者をして行使させないものとします。
  4. 利用者は、第三者が著作権を有する登録コンテンツデータを本サービスにおいて、前項に記載の場合を除き、記録、記載または投稿等してはならないものとし、第三者の著作権に関し、当社に如何なる迷惑・損害等もかけてはならないものとします。万一、利用者による第三者の著作権侵害により、当社が損害等を被った場合は、これを賠償するものとします。また、登録コンテンツデータについて、第三者から著作権等の権利侵害を理由として、当社に削除要請のあった場合、当社の判断により、事前の通知なく削除される場合のあることを承諾するものとします。
  5. 前項の場合のみならず、景品表示法等の観点から、登録コンテンツデータの公開が適切でないと当社が合理的に判断した場合には、当社は、事前の通知なく登録コンテンツデータの内容の変更又は削除を行う場合があります。
  6. 利用者が、本サービス上の一部の機能を利用し、登録コンテンツデータを、情報投稿ウェブサイトまたはアプリ(例:フェイスブック、ツイッター)を通じて、ウェブに投稿する場合、利用者は、自己の判断と責任において実施するものとし、また当該投稿については各々の情報投稿ウェブサイトまたはアプリが定める規定が適用されることを認識し同意するものとします。また、利用者は、自己がウェブに投稿した登録コンテンツデータは、他の本サービス利用者等の第三者により端末へ保存する等の方法で利用され得ること、および当該利用者等により複数回投稿され得ること等を認識し同意するものとします。なお、登録コンテンツデータの投稿(第三者によるものを含む)に起因して発生しうるすべての問題につき、当社の責めに帰すべき事由によって発生した損害を除いて、当社は如何なる責任も負わないものとします。

第12条(オープンソースコンポーネント)

  1. 本サービスに関するプログラム(本アプリに関するプログラムのほか、本サービスに関する家電製品に内蔵のプログラムを含み、以下「本プログラム」といいます)には、ソースコードの形式で公開されており、その使用にあたって、対象となるコンポーネントおよびこれを基に開発されたソフトウェアを、ソースコードやオブジェクトコードの形式で開示または頒布する義務や、任意の第三者に自由に使用許諾させる義務等の条件を遵守することを前提に、自由に使用できるコンポーネント(GNU General Public License (GPL)やGNU Lesser/Library General Public License (LGPL)に基づいてライセンスされているコンポーネントを含むがこれに限られない)(以下「オープンソースコンポーネント」といいます)が含まれます。オープンソースコンポーネントの名称およびライセンス条件は、「アプリケーション情報」に記載の通りです。

第13条(禁止事項)

利用者は、本サービスの利用において以下の行為を行わないものとします。

  1. 他人の知的財産権(著作権、意匠権、商標権等)その他の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
  2. 他人の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
  3. 他人を誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為
  4. (詐欺、業務妨害等の)犯罪行為またはこれを誘発もしくは扇動する行為
  5. わいせつ、児童ポルノもしくは児童虐待にあたる映像もしくは文書を送信し、または掲載する行為
  6. その他法令もしくは公序良俗に違反し、または他人の権利を著しく侵害すると当社が判断する行為
  7. 当社の本サービスの円滑な運営を妨げる行為
  8. 本サービスを営利を目的として利用する行為
  9. 本サービスにおける他の利用者の使用履歴等のデータを本人の事前の許諾なく不正に収集・使用・利用等する行為
  10. 本プログラム等の譲渡、貸与、頒布その他の処分行為、複製、公衆送信、リバースエンジニアリング等の解析行為および改造、改変行為、二次的著作物の創作、これらのプログラムの派生物を利用する行為、その他本規約等で定められた用法および利用者が本サービスを利用するために必要な範囲以外の一切の使用行為
  11. 反社会的勢力として活動すること、反社会的勢力に対する利益供与その他反社会的勢力と社会的に非難される関係を有すること、または法的な責任を超えて不当な要求行為を行うこと
  12. コンピュータウイルス等の有害なプログラムを本サービスもしくは第三者に送信し、または流布する行為
  13. 本サービスが通常意図しないバグを利用する動作を生じさせ、または、通常意図しない効果を及ぼす外部ツールの利用、作成、または頒布を行う行為
  14. 本サービスのサーバーに過度の負担をかける行為
  15. 本サービスの他の利用者のIDまたはパスワードを、当該利用者の同意を得ることなく利用する行為
  16. 他の利用者や他人に対して迷惑となり、または不快感を抱かせる行為
  17. 前各号の行為を直接もしくは間接に惹起し、または容易にする行為
  18. 前各号に類似し、または準ずるような不適切な行為
  19. 前各号の行為を試みる行為
  20. その他本サービスの運営上当社が不適切と判断する行為

第14条(権利譲渡の禁止)

  1. 利用者は、利用者としての資格、本サービスを利用する権利その他本規約等に基づく権利、義務の全部または一部を第三者に譲渡し、あるいは貸与、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為を行うことはできないものとします。

第15条(当社による利用者資格の取消し)

当社は、利用者が次のいずれかに該当する場合、直ちに登録コンテンツデータの削除、本サービスの提供の停止または利用者資格の取消しの措置をとることができるものとします。なお、当社はその理由の開示を行いません。

  1. 本規約第13条に定める禁止事項のいずれかを行ったと当社が判断するとき
  2. 本規約等に違反したとき
  3. 利用者がCLUB Panasonic会員の資格を喪失したとき
  4. 利用者の必要登録事項の申告に、虚偽の記載、不備があったとき
  5. 過去に、利用者登録申込者が本規約等の違反等により本サービスの全部もしくは一部の利用を停止され、または利用者登録を抹消されたことがあったと当社が認識したとき
  6. 利用者登録申込者が実在しないとき
  7. その他利用者による本サービスの利用状況が適当でないと当社が判断したとき

第16条(利用者による利用契約の解除)

利用者は、以下のいずれかの行為により本サービスの利用を中止することができるものとします。その行為の時点で利用者と当社との間の本サービスの利用に関する契約は解除され、さらに、利用者は、利用者の個人情報、登録コンテンツデータ等が削除される場合があることに同意するものとします。ただし、本条第2号の方法によって本サービスの利用を中止した場合であっても、家電製品の設定を初期化しない限りは、本サービスに関する通知が届く等、本サービスの一部が提供される場合があります。

  1. (1)利用者が本サービスの画面上の所定の手続きに従って、本サービスの利用停止を選択すること
  2. (2)利用者がCLUB Panasonicの退会手続きを完了すること

第17条(免責事項)

  1. 当社は、本サービスの遅滞、終了、一時中断、ならびに本サービスおよびその内容の変更、追加等により、利用者が被った損害、損失、不利益等(以下「損害等」といいます)につき、損害等の発生について当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
  2. 当社は、第10条に関連して利用者の責任においてなされた行為から生じた損害や、利用者の責任においてなすべき行為をしなかったことによる損害や不利益等については、一切責任を負わないものとします。
  3. 当社は、当社の責めに帰すべき事由により生じた場合を除き、利用者による本サービスおよび本プログラムの利用、自らの家電製品やアプリの誤操作、家電製品やアプリに関する情報を第三者が漏えいさせた場合、その他本サービスに起因する何らかの事由によって生じた損害等について、一切責任を負わないものとします。
  4. 前各項の定めにかかわらず、当社は、当社の責めに帰すべき事由により直接かつ通常の範囲内で利用者に生じた損害等につき、利用者に対し損害賠償責任を負うものとします。ただし、当該損害等が、当社の故意または重大な過失によって生じた場合は、当社は利用者に対し、民法および関係諸法令の定めるところにより、損害賠償責任を負うものとします。
  5. 本サービスの画面上に掲示される外部サイトへのリンクについて、当社は外部サイトの内容および外部サービスを利用した結果について一切責任を負わないものとします。

第18条(非保証)

  1. 当社は、本サービスの内容、本プログラム、本サービスを通じて提供される家電製品の操作・設定、遠隔操作サービス、家電製品の使用状況の提供等の一切の情報および本サービスの実行結果(本サービスを介して提供される第三者サービスの内容、これを通じて提供される一切の情報および第三者サービスの実行結果を含む)について、期待する機能、商品的価値、正確性、完全性、確実性、有用性、最新性等を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規制等に適合すること、第三者の権利を侵害していないこと、継続的に利用できること、および不具合が生じないことについて、明示または黙示を問わず一切保証しないものとし、利用者は、自己の責任において利用するものとします。

第19条(分離可能性)

  1. 本規約等のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令や裁判所の判決等により無効または執行不能と判断された場合であっても、無効または執行不能とされた部分以外のすべての定めは、継続して完全に効力を有するものとします。

第20条(準拠法)

  1. 本規約等の成立、効力、履行および解釈等、本規約等に関する一切の事項については、日本法が適用されるものとします。

第21条(合意管轄)

  1. 利用者および当社は、本規約に基づく利用者と当社との本サービスの利用に関する契約について、訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。

パナソニック株式会社
発効日2019年9月16日
改訂日2023年12月18日

本サービスご利用の際は、下記の「Live Pantry/ライブパントリー 」 および 「KitchenPocket/キッチンポケット」 のプライバシーポリシーへの同意のうえでご利用いただきますよう、お願いいたします

「Live Pantry プライバシーポリシー」

「KitchenPocket プライバシーポリシー」

パナソニックグループ(パナソニック ホールディングス株式会社、その連結子会社および持分法適用関連会社 をいい、以下同様とします)は、Panasonicブランドの家電製品(以下、「家電製品」といいます)や日々の生活のお役立ち情報に関する種々のコンテンツをWebサイトや専用アプリを通じてCLUB Panasonic会員サービス(「CLUB Panasonic」)としてご提供するとともに、インターネットに接続できる機能を持つ各種家電製品に対応する種々のアプリ(「家電アプリ」)をご提供し、CLUB Panasonicご登録時やご利用の際にいただいた情報(「CLUB Panasonic情報」)や家電製品と連携したサービスをご提供しています。 キッチンポケットアプリ(「本アプリ」)パナソニック株式会社 (以下、「当社」といいます)が提供するは家電アプリの一つで、お客様にはCLUB Panasonic情報や当社の電子レンジ、重量検知プレート、炊飯器、冷蔵庫等(将来追加される場合があります)、連携可能な各種キッチン・調理家電製品と連携したサービス(「本サービス」)をご利用いただけます。

本アプリのご利用にあたり、サービスによっては、お客様がCLUB Panasonicに会員登録をされた上で、本アプリにログインし、ご利用の当社の各種キッチン・調理家電製品(「対象家電」)をご登録いただきます。
対象家電をご登録いただいた場合、当社は本アプリおよび対象家電からご利用に関する情報など以下1で定める情報(「プライバシー情報」)を取得し、本サービスの提供をはじめ以下2で定める目的(「利用目的」)で利用します。

当社は、お客様および本アプリや対象家電などから、個人情報を含む様々な情報をお預かりしており、これらの情報はお客様のプライバシーに関する重要なものであると認識しております。そこで、本サービスをご利用される際に、お客様からお預かりする個人情報を含むプライバシー情報の取扱いに関する基本方針を、プライバシーポリシーとしてここに定め(「本ポリシー」)、同意をいただいています。本アプリや対象家電をお使いの他の方にも、本ポリシーの内容をご理解いただき、同意をいただくようにお願い致します。なお、本ポリシーは、本サービスをお客様にご利用いただく際に当社が取得し利用するプライバシー情報の取扱いについて適用されます。

1. 取得および利用するプライバシー情報

  1. 当社は、本サービスにおいて、以下のプライバシー情報を取得し、利用いたします。
  2. (1) 本アプリから取得する情報
    • 本アプリに登録された品番・製造番号などの対象家電に関する情報
    • お客様が本アプリに登録される性別・年齢・居住地域など、お客様に関する情報
    • IPアドレスやMACアドレスなどインターネット接続に必要な情報
    • 本アプリを利用してどのコースを選択されたかなど、本アプリのご利用に関する情報
    • お客様がお使いのスマートフォンに割り当てられている識別子
    • お客様により投稿された投稿データ
  3. (2) 対象家電から取得する情報
    • 品番・型番・モデル番号、製造番号
    • ファームウェアのバージョンなど対象家電のソフトウェアに関する情報
    • IPアドレスやMACアドレスなどインターネット接続に必要な情報
    • お客様が対象家電本体でどの調理コースを選択されたかなど、対象家電のご利用に関する情報
    • 対象家電のセンサーで検知した情報
    • ※これらの情報を含むインターネットに接続された対象家電に関する情報は、本アプリをご利用されていないときや、本アプリを閉じられているときであっても、自動的に収集されます。
  4. (3) CLUB Panasonic情報
    • ご氏名、ご住所、電話番号、メールアドレス、性別等のCLUB Panasonicに登録されたお客様に関する情報
    • CLUB PanasonicのWebサイトの閲覧履歴、CLUB Panasonicのアプリの使用時間など、CLUB Panasonicのご利用に関する情報
  5. (4) 本アプリ以外の家電アプリや対象家電以外の当社の家電製品のご利用に関する情報
    • ※家電アプリをご利用の際に同意をいただいている範囲内でのみ取得し、利用致します
    • 本アプリと連携しているClub Panasonic IDと同一のIDでログインされている家電アプリや、それらのアプリに登録された当社の家電製品のご利用に関する情報
    • 本アプリや対象家電が利用するIPアドレスなどと同一の情報を使う当社の家電アプリや家電製品のご利用に関する情報
  6. (5) 第三者から取得する情報
    • 第三者のサービスをご利用の際にお客様が同意された範囲内で当社に提供される、お客様に関する情報(当該サービスのご利用に関する情報など)

2. 取得した情報の「利用目的」

  1. 当社は、お客様からお預かりしたプライバシー情報を、以下の利用目的で利用します。なお、当社が利用するプライバシー情報には、本ポリシーに同意いただいた後に取得した情報のほか、それよりも前に当社の別途の利用規約などの規定に同意いただいた上で取得した情報も含みます。
    1. ① 会員 および 本サービス利用者を特定するため本サービスの利用時に、利用者の個人認証を行うため
    2. ② 本アプリや本サービスを提供するため
    3. ③ 本サービス、本アプリ、および当社の家電製品に関して、お客様からのお問合せ、修理、アフターサービスに対応するため
    4. ④ 家電アプリおよびEATPICK、Club Panasonic会員サービス等、本サービス以外の当社サービスを提供するため
    5. ⑤ 本アプリ、本サービス、対象家電をはじめ、当社の商品、アプリ、サービスの改善、改良や品質向上、および新規開発のため
    6. ⑥ 本サービス上、当社の他のサービス上、およびアプリ上での広告やコンテンツの掲示・配信など、以下3に定義するパナソニックグループが取り扱う商品、サービスの販売促進やマーケティング活動のため
    7. ⑦ ご利用のお客様に、対象家電および当社商品・サービス等に関連する情報を、クラブパナソニックアプリ、ダイレクトメール(電子メールを含む)、印刷物その他の媒体で送付ないし提供するため
    8. ⑧ ④、⑤、⑥や⑦を効果的に実施する目的で、本サービスをお使いのお客様の趣味・嗜好などの属性を分析し、推定するため
    9. ⑨ お客様から本ポリシーや別途の規定で同意いただいた範囲内で、または法令上許容される範囲内で、プライバシー情報を第三者に提供するため(第三者に提供するためにプライバシー情報を統計や匿名加工データに加工する目的を含む)
    10. ⑩ 個人情報の利用目的の変更に対するご通知をし、同意を得るため
    11. ⑪ その他、お客様から本ポリシーや別途の規定で同意をいただいた目的で利用するため

3. プライバシー情報の共同利用

  1. (1) 当社ならびに当社の連結子会社、持分法適用会社およびパナソニック ホームズ株式会社(「パナソニックグループ」)は、プライバシー情報のうち、CLUB Panasonic情報を、CLUB Panasonicの会員利用規約の一部である『CLUB Panasonicにおける個人情報の共同利用について』の定めにしたがって、共同して利用します。
  2. (2) パナソニックグループは、プライバシー情報のうち、CLUB Panasonic情報以外の情報(「IoT家電データ」)を、次のとおり、共同して利用します。
    1. ① 共同して利用されるIoT家電データの項目
      1. 本ポリシーの1(1)、(2)、(4)および(5)に列挙するもの
    2. ② 共同して利用する者の範囲
      1. パナソニックグループ
    3. ③ 共同して利用する者の利用目的
      1. 本ポリシーの2に記載の利用目的
    4. ④ 共同して利用するIoT家電データの管理責任者
      1. 本ポリシー5(2)に掲げる者
    5. ⑤ 取得方法
      1. インターネット(本アプリ、家電アプリ、家電製品)

4. プライバシー情報を第三者に提供する場合

  1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合に限って、第三者にプライバシー情報を提供できるものとします。

      ① 利用目的に即してプライバシー情報を利用するのに必要な範囲で、業務委託先に提供する場合
      ② お客様ご本人を識別しない状態で保管および管理しているIoT家電データや、お客様ご本人が識別されない状態に加工した統計情報・匿名加工等のデータを提供する場合
      ③ 合併等による事業の承継に伴ってプライバシー情報が提供される場合
      ④ 本ポリシーの3に基づいて共同利用をする場合
      ⑤ 法令に基づく場合
      ⑥ お客様、第三者、ならびに当社の役員および従業員の生命、健康、財産もしくは権利等、または当社の財産もしくは権利等を保護するために必要であって、かつ、お客様の同意を得ることが困難である場合
      ⑦ 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、お客様の同意を得ることにより、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
      ⑧ 法令の規定に基づき、裁判所、警察、検察その他の国家機関またはこれに類する機関より、開示を求められた場合
      ⑨ 前述のもののほか、CLUB Panasonicや本アプリに関する利用規約への同意など、本ポリシーへの同意とは別途、プライバシー情報を第三者に提供することについて、お客様に同意いただいている場合

  2. 前述の(1)に定める場合であれば、当社は、第三者が外国法人であるときや、第三者のサーバーが外国にあるときなど、プライバシー情報が外国に移転されるときであっても、第三者に提供できるものとします。
  3. 当社が前述の(1)②に基づいてIoT家電データを第三者に提供した場合に、当該第三者は、当該第三者の商品やサービスの提供、およびこれらの開発等の目的で利用し、さらに第三者に開示することや、任意の国にIoT家電データを移転させることがあります。また、IoT家電データの開示を受けた第三者は、別途お客様から同意を得た範囲内で、IoT家電データをお客様の個人情報と関連付けた上で、サービスを提供することがあります。
  4. 当社は、利用目的の(4)に必要な範囲で、Google AnalyticsおよびGoogle Analytics for Firebase等、第三者の情報収集モジュールを利用します。Google AnalyticsおよびGoogle Analytics for Firebaseは、お客様ご本人を識別できないIoT家電データを自動的に収集し、Google LLC等の当該モジュールの提供者に送信します。当社は、前述の(1)②に基づき、当該IoT家電データを当該提供者に送信します。送信されたIoT家電データは、当該モジュールの提供者が定めるプライバシーポリシーその他の規定に基づいて管理されます。 なお、Google AnalyticsおよびGoogle Analytics for Firebaseを当社が利用する際に、お客様のIoT家電データがどのように収集され、処理されるかについては、 https://www.google.com/policies/privacy/partners/ のサイトをご確認ください。

5. プライバシー情報の管理責任者

  1. プライバシー情報のうち、IoT家電データの管理責任者は以下の通りです。 なお、CLUB Panasonic情報の管理責任者は、CLUB Panasonicプライバシーポリシーに記載の通りです。
  2. CLUB Panasonic情報の管理責任者
  3. 事業者名 パナソニック株式会社
    住所 大阪府門真市大字門真1006
    代表者 品田 正弘
    管理責任者 本サービスにおける個人情報保護管理者

6. プライバシー情報の取得・利用・第三者への提供等を中止するには

  1. お客様が、プライバシー情報の利用目的の通知、プライバシー情報の開示、内容の訂正、追加もしくは削除、利用、または第三者への提供の中止を求める場合には、下記に定めるお問い合わせ窓口に対して、指定の方法に従ってお申し出いただくことができ、当社は速やかにこのお申し出に応じるものとします。

  2. キッチンポケットデータ管理事務局 (kitchenpocket@gg.jp.panasonic.com)


  3. お客様は、本アプリをご利用のスマートフォンからアンインストールすることで、本アプリからのプライバシー情報の取得を中止させることができます。
    なお、本アプリをアンインストールしても、対象家電からのプライバシー情報の取得は停止されず、当社は利用目的の範囲内で継続して使用します。
  4. お客様は、対象家電本体を初期化することで、対象家電からのプライバシー情報の取得を停止させることができます。
  5. 第三者へのプライバシー情報の提供について、お客様は本アプリから第三者のサービスとの連携を中止することで、提供を停止することができます。
  6. お客様が本項に基づいてプライバシー情報の取得等を中止させた場合、本サービスの全部または一部をご利用いただけなくなる可能性があります。また、本項に基づいてプライバシー情報の利用の中止をお申し出いただいたとしても、その時点でお客様から同意をいただき取得したIoT家電データについては削除されず、お客様ご本人が識別されない状態で管理され、利用目的の範囲内で利用されます。

7. 安全管理措置

  1. 当社では、お客様からお預かりしたプライバシー情報を適切に管理するために様々な施策を講じております。具体的な施策の内容については、CLUB Panasonicの『お客様からお預かりしたパーソナルデータについて』( https://club.panasonic.jp/data-privacy/ )をご参照ください。

8. 本ポリシーの文面の変更について

  1. 当社では、法令などの変更に対応するため、または当社によるプライバシー情報の利用や取扱いに変更がある場合など、当社が必要と判断する場合に、本ポリシーの全部または一部を変更することがあります。この場合、変更後の本ポリシーに同意をいただきますようお願い致します。変更した本ポリシーに同意いただけない場合には、本サービスの全部または一部をご利用いただけなくなる場合がありますので、予めご了承ください。

パナソニック株式会社
発効日2023年10月31日